セッションやワークショップ・お話し会のお申し込みは
ホームページからお願いします
http://www.nagomiyacha-cha.com/
なごみやCha-Chaフェイスブック https://www.facebook.com/nagomiyachacha/
フェイスブック「神倭」でもつづっています http://www.facebook.com/koetumugi

プラトン立体

多面体づくりワークショップにあたり、
多面体の仕組みや成り立ちをお伝えするのにどうしたものかと。

そこで昨日はプラトン立体を作成。

正四面体
正六面体
正八面体
正十二面体
正二十面体

この5つを合わせてプラトン立体と呼びます。

プラトンが著書で示したことからプラトンの名があり、

プラトン立体=正多面体のことで、
定義としては
すべての面が同一の正多角形で構成されてあり、かつすべての頂点において接する面の数が等しい凸多面体のこと。

簡単に言えば
それぞれ正三角形や正方形、正五角形の面が何枚あるかってこと。

プラトン立体は自然哲学であり
地球の成り立ちにあるかたちで、
鉱物の結晶やたんぱく質の分子配合などなど、
自然の美しさでもある。

そんなプラトン立体。

正十二面体はこれからつくります。
あと色もつけようかな。

ワークショップについてはこちらをご覧ください☆

お問い合わせはホームページからお願いいたします(*^^*)
http://nagomiyacha-cha.jimdo.com


いつもご覧いただき、ご縁をいただきありがとうございますクローバー
ホームページもご覧くださいませキラキラ
 
神言葉つなぎの日々「神倭」もご覧くださいませ。
 
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
同じカテゴリー(多面体)の記事
波動の学校
波動の学校(2016-04-28 14:33)

波動医学
波動医学(2016-03-02 16:45)

棚新設
棚新設(2016-02-18 19:03)

波動の学校season3
波動の学校season3(2016-01-14 09:50)

波動の学校season2
波動の学校season2(2015-12-18 07:22)

結界とする
結界とする(2015-11-20 16:52)

写真一覧をみる